愛全病院
看護部
介護医療院
クリニックあい
介護施設
その他サービス
  • 無料シャトルバスのご案内
  • 介護Q&A
  • 介護認定を受けるには
  • 採用情報
  • 愛全病院リハビリテーション部公式ブログ

医療法人愛全会 愛全病院看護部

看護部キャリア開発

愛全病院看護部教育理念

患者さんの歩んできた人生を尊重し、
社会が求める水準に応じた看護・介護を提供できる
思いやりと学ぶことを大切にする自律した看護職員を育成する

教育方針

  1. 愛全会グループの経営理念を認識し、地域医療に貢献できる看護部職員を育成します
  2. 患者さんのその人らしさを大切にした看護・介護を提供できる看護部職員を育成します
  3. 社会が求める看護・介護水準に応じたケアが提供できる専門能力の開発を支援します
  4. 自らが提供した看護・介護を「心」に問いながら、学び続ける自律した看護部職員を育成します
  5. 専門性を追求し続け、看護・介護の発展を目指す看護部職員を育成します

教育目標

  1. 地域のニーズをとらえて、愛全病院の役割と機能を活用し看護・介護実践ができる
  2. KOMIケア理論に基づいて対象の理解を深め、倫理観を大切にしながら看護・介護実践ができる
  3. 多職種と協働し、安全で個別的な高齢者ケアを実践できる
  4. 自らが看護・介護について客観的に振り返り、自己の課題をもとに前向きに学ぶことができる
  5. 日々の看護・介護実践を科学的に分析し、専門性や本質を探究することができる

看護部キャリア開発

当院の院内教育は、病院理念・看護部理念、看護部教育理念をもとにキャリア開発の考え方を基本とします。キャリア開発の成長・発達過程を重要視し、看護・介護職員の能力をステップアップすることをねらいとしています。また、キャリア開発で最も重要な取り組みは自己学習と位置づけ、自己学習を支援、補完することを目的に院内教育を企画・実践しています。

愛全病院看護部 看護職キャリアパス

愛全病院看護部 看護職キャリアパス

PDFで見る

愛全病院看護部 介護職キャリアパス

愛全病院看護部 介護職キャリアパス

PDFで見る

2024年度 新採用看護職員研修

新採用看護職員の集合研修では、講義・演習により新採用看護職員の成長段階に合わせた看護実践能力(知識・技術等)の育成を目指しています。

看護技術研修

5月1.血糖測定・インスリン注射: デモの腕を装着してインスリン注射の演習を行いました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

2.経管栄養:摂食・嚥下障害認定看護師が講師となり研修を行いました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

6月1.静脈血採血:事前学習と静脈採血手技の動画視聴後に演習を行いました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

2.酸素療法:講義の後に、酸素ボンベの残量の確認や投与について演習を行いました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

7月1.膀胱留置カテーテル:看護実習モデルを使用して技術を学びました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

2.輸液・シリンジポンプ:臨床工学技士から講義と演習をうけました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

3.多重課題研修:新規の研修でした。演習では、優先順位をつけて、どのように行動するか学びました

  • 看護技術研修

10月1.不整脈と心電図モニター:看護師、患者役となり、モニターの装着と設定を行いました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

2.BLS研修:緊張感を持ち演習に臨んでいました

  • 看護技術研修
  • 看護技術研修

フォローアップ研修

4月6月9月12月フォローアップ研修:
〔同期との交流を通し、心身共にリフレッシュし、看護を続ける活力とする〕を研修目的としてKJ法を用いて話し合いました。同期で話し合うことでパワーを充電することができました

  • フォローアップ研修
  • フォローアップ研修

看護過程

7月8月11月2月:KOMIケア理論を用いた看護過程を学びました

  • 看護過程
  • 看護過程
  • 看護過程
  • 看護過程

看護実践報告会

3月一事例をまとめ、発表することができました

看護実践報告会

愛全病院
看護部
介護医療院
クリニックあい
  • 無料シャトルバスのご案内
  • 介護Q&A
  • 介護認定を受けるには
  • 採用情報
  • 愛全病院リハビリテーション部公式ブログ
ページトップへ